赤ちゃんのお世話教室

赤ちゃんのお世話教室

一人目でも二人目でも子育て中に必ずある「悩み」
赤ちゃんのお世話教室はみんなに相談したり、いろんなノウハウを共有する集団型産後ケア
何気ないことも大変と思ってることも言葉に出してみると自分だけじゃないってことがわかるかもしれません。どうぞママ友つくりやお出かけの練習を兼ねてご参加ください。
寒の入りは味噌づくり、ひなまつりや端午の節句、ベビマや卒乳・離乳食講座などなど盛りだくさんな火曜日です。もちろん愛情たっぷりのランチ&ドリンクつき!

時間と料金

  • 午前の部:11~14時
  • 料金 3,850円(税込)/ランチ、お茶とデザートつき
    • 日にちは予約フォームから確認してください

内容

  • 自己紹介
  • ワークショップ/季節のイベント/ベビマなど
  • フリートーク
  • ランチ
  • その他産後ケアのことや簡単な育児の相談などフリートークの中でどうぞ

ランチは週替わりです。苦手な食材やアレルギーなどありましたら申し込み時にご連絡ください。

  • 1週:豚肉ときゅうりの甘酢炒め
  • 2週:カレイの煮つけ
  • 3週:野菜の肉巻き
  • 4週:ほっけのフライ

ランチは週替わりです。苦手な食材やアレルギーなどありましたら申し込み時にご連絡ください(写真はイメージです)

各回の内容

  • 8/5(火):七夕の会(対象月齢2歳くらいまで)
  • 8/12(火):離乳食の話
  • 8/19(火):浴衣でお出かけ(対象月齢2歳くらいまで)
  • 8/26(火):おんぶチャレンジ
  • 9/02(火):赤ちゃんと遊ぼう(ベビマ)ずりばいまで
  • 9/09(火):赤ちゃんのご飯について考えよう 離乳食中期(7~8か月)
  • 9/16(火):おんぶチャレンジ
  • 9/30(火):赤ちゃんの過ごす環境について考えよう:1歳くらいまで
  • 七夕の会 対象月齢2歳くらいまで 7/1・8/5
    • 北海道の七夕は8月だけど、MOMMEは7月と8月の2カ月にわたって楽しんじゃいます。
    • 工作は星形の石鹸を作ります。
    • 浴衣などでの参加もお待ちしてます。
  • 浴衣でおでかけ(対象月齢2歳くらいまで) 8/19
    • 夏と言えば浴衣。
    • 可愛い浴衣姿でお出かけしてみませんか?
    • ヘアピンまたは、風鈴を作ります。
    • お申し込みの際、その他の欄にヘアピンまたは風鈴どちらを作るかご記入ください。
  • ベビマ 9/2
    • さんさんでお泊りに着たママたちからリクエストの多いベビマ、9月は復活します
  • 離乳食の話 8/12・9/9
    • 離乳食が進んでくると出てくる?(ハテナ)をみんなで考えてみましょう。
    • 離乳食から作る大人ご飯の実践と試食付きです。
  • おんぶチャレンジ 8/26・9/16
  • 赤ちゃんの過ごす環境について考えよう 9/30
    • そろそろ北海道も涼しくなってくるころですね。
    • これからの季節赤ちゃんはどれくらいの温度湿度で過ごしたらよいか?
    • お洋服はどんな感じが良いのか?
    • など、気になるあれこれについて考えてみましょう。
    • さんさん助産院で愛用中の赤ちゃんももひきをお得にお求めいただけます。
  • 会場内でお子様のお食事可(ご自身でご準備ください)
  • 各回ともにパパの参加も可能です。
  • パパが一緒に参加する場合は、大人2名でお申込みください。
  • 食物アレルギーや苦手な食材があればその他の欄にご記入ください。

※もんめで赤ちゃんももひきお求めいただけますので、お声掛けください。

人数

  • 各回4組

もちもの

  • オムツ
  • のみもの(おっぱいまたはミルクを含む)
  • その他お出かけに必要なもの
  • ベビマ参加の方はバスタオル1枚
お世話教室
11:00
08/26(火)
おんぶチャレンジ
09/02(火) ベビマ
09/09(火) 離乳食(中期)
09/16(火) おんぶチャレンジ
09/30(火) お洋服

感染症等の拡大防止のため、ご参加の方には以下のご協力をお願いしています。

  • 入室後に手洗い、うがいをお願いいたします
  • 前日に風邪症状などがみられる場合は、ご参加をお控えください
  • スタッフはマスク着用にて対応させていただきますのでご了承ください。

お支払い方法は以下の2つとさせて頂きますのでご理解ご協力をお願いいたします。

  • 現金
  • paypay

当院に専用駐車場はありません。お越しになる場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。詳しくはこちら