
これから産まれてくる新たな家族のために、ちょっとだけきもちの準備をしましょう。
パパはママのサポートを、ママは出産と産後の事を知っておくと落ち着いて対処ができると思います。
もちろん赤ちゃんへの接し方やおむつの事も予習できますし、聞いてみたい事はどんどんお聞きください。
内容
- 産後のお母さんと赤ちゃんの経過
- ご主人にわかっていて欲しいこと
- 赤ちゃんのお世話体験
- 抱っこの仕方・あやし方
- オムツ交換
- お洋服の着せ方・脱がせ方
- シャワー沐浴体験

抱っこの仕方・あやし方
赤ちゃんとのコミュニケーションは抱っこから。本物の赤ちゃんと同じくらいの重さ(約3kg)の人形を使って抱っこ体験をします。
抱っこの仕方を知っておくと気持ちに少しだけ余裕ができて「その時」に落ち着いた対処ができますよ。

おむつ交換
赤ちゃんの3大ケアのひとつである「おむつ交換」は慣れればそうでもないのですが、慣れるまでがおっかなびっくりです。
いくつかのチェックポイントをクリアさえすれば、赤ちゃんはゴキゲンでいてくれますので、実践して備えておきましょう。

お洋服の着せ方・脱がせ方
大人のように体がしっかりしていたら、何も怖くないのですが、赤ちゃんはふにゃふにゃなんです。
でも服には袖もあれば紐やボタンも。。。
説明を聞きながらやってみたら…なるほど!と思うと思います。

シャワー沐浴体験
シャワー沐浴は多分ここでしか体験できない沐浴です。
赤ちゃんだから肌がきれいな訳ではありません。
シャワーを使って、しっかり洗い、しっかり流し、しっかり保湿。これを毎日らくに続けることができるのが、シャワー沐浴です。
対象
- 妊娠8カ月(28週)以降の妊婦さんとご主人
- これからお孫さんが産まれる方
- ※妊婦さんのご姉妹もぜひご参加ください。
人数と参加費
- 最大2組(4名)
- お一人 2,200円(税込)
- お二人 3,300円(税込)
日時
- 月1回(土)11:00~12:30
さんさん教室 | ||
---|---|---|
11:00 | 注 | |
05/10(土) |
ご注意
- 切迫早産などで医師から安静を促されている方、インフルエンザなど他の妊婦さんに移してしまう恐れのある病気の方は日を改めてご参加ください。
- 駐車場はありません
その他
- さんさん助産院または当院利用時に使えるプレゼントがあります
おねがい
感染症等の拡大防止のため、ご参加の方には以下のご協力をお願いしています。
- 入室後に手洗い、うがいをお願いいたします。
- 前日に風邪症状などがみられる場合は、ご参加をお控えください。
- スタッフはマスク着用にて対応させていただきますのでご了承ください。
お支払い方法は以下の2つとさせて頂きますのでご理解ご協力をお願いいたします。
- 現金
- paypay
当院に専用駐車場はありません。お越しになる場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。詳しくはこちら